+Much Mahaloz for reading my diary!
+HOME +Archives ::About this blog:: +Best viewed by Internet Explorer or Mozzila Firebox. (If you use Netscape, you might not be able to read the articles till the end.) +Click photos for larger images. +Feel free to leave comments! Click "Comments" on the bottom of each entry, and the 'comment entry form' will show up. (If you wish to leave comments but dont want other people to read, check the box for 非公開コメント.) +If you wish to put the link to my page, you're welcome! But pls dont link this page, instead, link the top page of my HP. It would be nice if you can let me know about it before hand. +このブログをご覧になるには、Internet ExplorerかMozzila Fireboxをお勧めします。Netscapeでは日記の各エントリーが最後まで表示されないことがあります。 +写真をクリックすると、大きな画像が見られます。 +コメントをする(見る)には、各日記エントリーの下の"Comments" をクリックしてください。(送信するときに「非公開コメント」というボックスをチェックすれば、コメントをブログのオーナーのmihoにだけ見えるようにできます。) +もしリンク(トップページ)をなさる際にはご一報ください。よろしくお願いします☆ カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
日曜日は母の日でしたね。 アメリカにはたくさんの「~の日」があり、父の日・母の日、バレンタインデーやクリスマスはもちろんんのこと、ボスの日、秘書の日、「娘と息子を職場に連れて行こう」の日、などほんとうに数え切れません。そして、少なからず、それにまつわるプレゼント商戦やTVコマーシャルがdistastefulなところもあります。。。 ところで、その「母の日」の昨日、母が卒業祝いのため、ハワイに来てくれました。私は照れ屋なのもあって、そんな久しぶりの再会にも気の利いたことがいえず、母の日らしいセリフも言えないのですが、ちょっと心の温まる出来事がありました。 うちのアパートのセキュリティーのおじさんにも母が来ることを話していたので、たまたま下で会った時、母を紹介したのです。すると彼は母に、"Nice to meet you. Welcome to Hawaii"という挨拶に加えて、"Happy Mother's Day!"と言ってくれたのです。 そう、アメリカでは、母の日には自分の母に感謝したりカードや花などのプレゼントを贈るだけでなく、世の中の「母」に感謝する、という習慣もあるのです。友人から、"Happy Mother's Day! Give your moms and grandmas hugs and kisses!"というメッセージも送られてきましたが、みんなで、「お母さん、おばあちゃん、世の中の頑張っているお母さんたちに感謝しよう」と言うのは、TVコマーシャルや広告でプレゼントの写っているところに"Happy Mother's Day!"と書いてあるよりずっと温か味があります。自分のお母さん以外に言ってもいいんですね!私は他の「お母さん」に言う機会がありませんでしたが、来年以降はそうしようと思います。あ、その前に自分のお母さんに言えませんでした。。。 この場を借りて、「お母さん、いつもありがとう!」 Currently Listening to: Hiroshi Fujiwara, "Yuri" Original SoundTrack →友人のアイコ様に教えてもらった藤原ヒロシのCDです。都会的癒し系アンビエント(?)音楽。リラックスできてオススメです。 #
by mihomountain
| 2005-05-10 07:54
| happy!
大それたことは言えないけれど、日本から離れたところで日本国内のニュースを見ていると、報道されるニュース(つまり社会的に問題、または話題となっていること)の内容や報道そのものに対して自分の感じ方が変わってきたのを感じます。 その1: 「なぜ今回尼崎の脱線事故が起きたのか?」 数分間の遅れを取り戻そうとして、規定以上のスピードを出していた、というのが有力な説のようですね。一分の遅れを許さない会社側、そして利用客。こういった事故が起きれば「たかが一分の遅れのためにこんな事故を招かなくても・・・」という意見は出ますが、何事も起きない日常では、一分の遅れから発生する乗り換えの遅れ、そこから最終的に5分~10分となってゆく仕事・学校・約束への遅れが大きな意味を持ちますよね。もちろん、時間を守ることを自分に課すことは大切だし、マトモだとは思います。けれど、「時間厳守」というのが社会的に必要以上にreinforceされているような気がします。 ハワイでは、バスが定刻に来たためしがありません。授業は時間通りに始まることが多いですが、5分前後のズレは日常茶飯事、仕事のミーティングは、時間通りに始まって時間通りに終ったためしがありません。人にもよりますが、約束の時間は前後1~2時間ぐらいサバを読んで行動したほうがいい人もいます(つまり、「6時くらいに来るよ」といわれれば7時半をみはからって準備をしても間に合う)。ホームパーティーに招かれて、時間通りもしくは早めにshow upするのはcoolじゃないそうです。 More... (click here to read till the end) #
by mihomountain
| 2005-05-08 19:49
| murmur...
今回のJR西日本の脱線事故については、すごく気になって、毎日のようにasahi.comで続報をチェックしているのだけれど。。。ありえないことが多すぎる。 まず、事故後、連続して起きる置き石事件の記事を読んで愕然とする。 容疑者:「列車事故をニュースで見て、自分も世間を騒がす大きな仕事をしようと思った」 what the ..... ? そして、脱線した列車に乗り合わせていたJR運転士たちが、救助活動に参加せず、通常通り勤務をつづけたという記事。 i have nothing to say... #
by mihomountain
| 2005-05-04 18:48
| murmur...
If you have received an e-mail from MihoYamazaki@sms.ac, with the title "Miho Yamazaki's invitation," please just ignore that. SMS is a web community site where you can interact with many people with e-mails and cell phone messages. I received this invitation e-mail from one of my friends a while ago and regiestered to it, but I dont use it at all. However, it seems the system automatically sends this invitation e-mails periodically to all the people on my address list (with my name on it). That's how they try to get many people's attention to their website. I'm sorry, but the invitation e-mails that you are receiving is NOT from me. Just ignore it. I will figure out how to stop this annoying messages. Im sorry about cluttering your mail box with this invitation. すみませんが、最近私のメールアカウント(MihoYamazaki@sms.ac)から、"Miho Yamazaki's invitation"というタイトルのメールを受け取った方が多いと思います。 More... (click here to read till the end) #
by mihomountain
| 2005-05-04 15:08
| notice
日本はゴールデンウィーク、そして明日は子供の日ですね。ハワイでも、一戸建ての家々にこいのぼりが飾られているのがちらほら見られます。 ところで、日本から友人が遊びに来ていて、うちに泊まっているのと、このゴールデンウィークのハワイ旅行ラッシュで日本から観光に来ているひとがたくさんいるというのもあわせて、 花粉症をもらってしまいました。 特にワイキキやアラモアナなどの街に出ると、くしゃみ連発です。きっと、日本から訪れている人たちが服などに知らず知らずに花粉をつけて持ってきているのだと思います。メインランドでもHay Fever(花粉症)の時期だそうですし。 おととい、友人を連れてダイアモンドヘッドから夕焼けを見ようとしましたが、ダイアモンドヘッドの登山口は朝6時に開いて、夕方6時には閉まってしまうので、見られませんでした。。。しょうがないので、ビーチ沿いでサーファーウォッチングを楽しみました。 ![]() Currently Listening to: KTUH 90.3 #
by mihomountain
| 2005-05-04 09:48
| murmur...
|
ファン申請 |
||